サニーヒル板橋
- HOME>
- サニーヒル板橋>
- サニーヒルだより
サニーヒルだより
- サニーヒル板橋
- 2023.07.21
食材の検品中
当施設には厨房がありません。
「ユニット調理」という形態をとり、各ユニットに設置されたアイランドキッチンでご入居者の3食のお食事、おやつを準備し、提供しています。
お食事はナリコマのクックチルを採用しています。
私も食べましたがとても美味しいです😋
「どうせ何食べても美味しいって言うくせに」と言われるかもしれませんが、ほんと美味しいし、職員が美味しそうに盛り付けをしてくれるので、福祉サービス第三者評価の利用者聞き取り調査を行っても、お食事に関する不満の声はほとんど聞かれませんでした。
商品が届くと、発注した内容と誤っていないか職員が一袋ずつ検品をしてくれています。
なかなか大変な作業ではありますが、いつもありがとうございます。
現在、モデルユニットから食事の提供方法の見直しに着手しています。
食事を準備する際は、時間通りに提供しないといけないという先入観が強くなりがちですが、”ケアの一環として食事準備”を位置づけ、食事提供2時間の中でそのご入居者に合った食事提供なるよう取り組んでいます。
- サニーヒル板橋
- 2023.07.16
こんなのあったっけ?【3A/B】
当施設ではユニットケアを推進するため、”しつらえ”にも注力していることをお伝えいたしましたが、玄関、リビング、ご入居者ごとの居室といったユニット内の”しつらえ”をメインに進めています。
たまたま各フロアを巡っていると、3階のエレベーターホール前になにやら骨董品が置かれた見慣れないスペースが出現しました。
「えっ、こんなのあったっけ?」
事務所の職員さんに写真を見てもらっても、「いつからあるの?」「わー凄いね!」といった反応。
置かれた骨董品をよく見ると、茶道具として茶碗、棗(なつめ:抹茶を入れておく茶器の一種)、水差し(お湯を入れておく壺)、柄杓、茶筅(ちゃせん:抹茶をたてるときしゃかしゃかする道具)、掛け軸、壺…。
もしかして”茶室”をイメージしているのでしょうか?
ユニット内面会も開始し、面会にいらっしゃったお家族を「もてなす」という意味合いで、茶室スペースを整えたのかもしれません。
粋な計らいを企画した職員さんに拍手👏
- サニーヒル板橋
- 2023.07.13
食事の前の口腔体操【4B】
食事前に、”ごぼう先生“のDVDで口腔体操を行っています。
ちなみに”ごぼう”とは、『介護のGO、予防のBOUで、 GOBOU』です。
口腔体操を行うことで、口回りの筋力低下や噛む力、舌の動きの悪化を予防し、いつまでも経口から食事を食べてもらえるよう支援しています。
「パタカラ」をご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、なぜ「パタカラ」か理由はご存知でしょうか?
「パタカラ」は食べ物を咀嚼し、飲み込む時の口や舌の動きと同じためなんです。
なんとなく「パタカラ」と発音するのではなく、
「”パ”は、口回りの筋力低下を防ぎ、食べものを咀嚼するときに口からでないようにします」
「”タ”は、下が上下に動き食べものを押しつぶしたり、飲み込むときに必要な舌の筋肉を鍛えます」
「”カ”は、喉の奥をしめ、誤嚥を防ぎます」
「”ラ”は、舌を丸めて食べ物をのどの奥にまで移動させる筋肉を鍛えます」
と口の中に食べ物があるようにイメージしながら取り組むとより効果がありそうですね。
「”パ“ス”タ“は”から“すみがおすすめ」
流行りそうにないですね…。
さて、そろそろ12時です。
お腹がすいたご入居者から昼食の支度をさせていただきましょうか。
- サニーヒル板橋
- 2023.07.12
“刻みあんかけ”で美味しく、安全にお食事を
当施設では、ご入居者の嚙む力(咀嚼)や飲み込む力(嚥下)に応じて、「常食」、「常食一口大」、「常食刻み」、「ソフト」、「ミキサー」の食事形態で提供していました。
しかし「常食刻み」では、献立によってはボソボソしてしまい、かえってむせ込みの原因になってしまい、食べづらい様子がありました。
そこで、管理栄養士と協力し、先日、見学に出かけた施設で取り入れられていた食形態「刻みあんかけ」を当施設でも試験的にはじめました。
献立の味を残しつつ、咀嚼しやすい「常食刻み」のボソボソ感をトロミあんをかけることでしっとりと食材がまとまり、飲み込みやすくなります。
インスタでは、この「刻みあんかけ」の導入に向けて、職員と作り方やトロミ具合を話し合っている場面でした。
- サニーヒル板橋
- 2023.07.11
第2回 サニーヒルのど自慢大会【SS】
ご利用者に人気のレクリエーション、「サニーヒルのど自慢大会」がかえってきました🎤
今回もご利用者にマイクをお渡しすると、皆さん意外にも恥ずかしがらずに、歌声を披露してくれます(私なんて人前で歌うなんて恥ずかしくて…)。
時間があっという間に過ぎるぐらい盛り上がり、皆さんの歌声がユニット内に響き渡りました♪
「オールジャパンケアコンテスト」にも参加した”歌うポジティブ介護士“と皆さんも一緒に歌って盛り上がりましょう!
- サニーヒル板橋
- 2023.07.03
都市型軽費老人ホームのとある利用者の一日
利用者一人ひとりのこれまでの生活リズムを尊重した個別ケアを基本に、買い物などの外出やデイサービス、訪問介護などの外部サービスを利用しながら、在宅生活を継続できるよう支援しています。
ご入居にあっては、福祉事務所や区役所の介護保険課、当施設までお問い合わせください。
見学の希望や詳しい入居条件などは当施設の生活相談員までお問い合わせください。
よろしくお願い致します。
電話番号:03-5939-8832
生活相談員:田部田(たべた)、五味(ごみ)
- サニーヒル板橋
- 2023.07.02
都市型軽費老人ホームのご入居者募集中(続報)
7月1日から入居できるお部屋が1部屋ございます。
都市型軽費老人ホームにご入居を検討されてる「板橋区に住民票を有する60歳以上の方」「介護保険認定が非該当の方、要支援1・2程度の方(要介護の方でもご相談ください)」「集団生活が円滑に行える方」を募集しております。
ご入居にあっては、福祉事務所や区役所の介護保険課、当施設までお問い合わせください。
見学の希望や詳しい入居条件などは当施設の生活相談員までお問い合わせください。
よろしくお願い致します。
電話番号:03-5939-8832
生活相談員:田部田(たべた)、五味(ごみ)
- サニーヒル板橋
- 2023.06.30
誕生日のリクエストメニュー【5A】
今日、6月30日に誕生日を迎えられたご入居者がいらっしゃったので、昼食はその方のリクエストメニューをご用意いたしました。
「野菜スティックなんて硬くて食べられないんじゃないか!?」と思いがちですが、ご入居者の咀嚼をちゃんと把握しているユニットリーダー、ユニットメンバーだからこそ、ご提供できるんですね👏
先日ご提供して好評だったトムヤムクンにもパクチーがあしらわれています。
毎日好きな献立の食事ばかり出るわけではありませんが、「これ、食べたかったんだよ!」「ん~美味しい!」と言っていただけるように、皆さんの好きな食べ物をご用意させていただきます。
- サニーヒル板橋
- 2023.06.30
お掃除ロボットがやってきた
当施設にお掃除ロボットがやってきました。
1週間程度の”お試し”なんですが、すでに愛称「アイちゃん」と呼ばれ、可愛がられています。
まずは1階で運用することになりました。
広い施設をいくつかのゾーンに分けて、ルートを覚えさせます。
家庭用のお掃除ロボット同様、障害物があると正しく掃除してくれませんので、テーブルや椅子を端に寄せる必要がありますが、地域交流スペースを20分程度で掃除してくれます。
こうした機器を活用しながら空き時間をつくって業務内容を見直したり、他のことに時間を割けるようにしたり、業務負担軽減につなげていきたいと思います。
施設長、導入を前向きに検討してください!
- サニーヒル板橋
- 2023.06.29
パン販売はじまりました!
先日の記事でも紹介しました「オリエンタルベーカリー」さんのパン販売が今日からスタートしました🥐
種類も豊富で、ガッツリ系の「ハム入りマヨコッペパン」や「プルコギコッペパン」、施設長も大好きな「あんぱん」、「くるみぱん」も取り揃えております。
個人的には「美味すぎるウインナーパン」が気になりますので、食べた職員さんは感想聞かせてください!
職員以外にも、ご入居者や面会にいらっしゃったご家族も購入できますので、3時のおやつに皆さんであんぱんなど召し上がってみてはいかがでしょうか。