採用情報
研修について
各施設の研修実績をご紹介します。
サニーヒル横浜
2016年度研修(派遣研修)
-
実施日 研修内容 4月11日 10年後の未来を考えるプロジェクト 4月17日 安全・正しい爪切りの使用法、足の爪の正しく安全な切り方 4月25日 実技に重点を置いた移動・以上技術の基礎 5月12日 医療的ケア教員講習会 5月13日 第15回かながわ高齢者研修大会事前説明 6月7日~7月22日 神奈川県認知症実践者研修(第一回) 5月15日 看取るってなんだろう 6月2日 第15回寒川高齢者福祉研究大会 6月6日 平成28年度 集団指導講習会 6月16日 相談員のための事故後家族対応マニュアル 6月22日 高齢者の疾患と医療介護連携について 6月28日 高齢者施設のリスクマネジメント 7月4日~9月16日 神奈川県認知症介護実践リーダー研修(第1回) 7月10日 今のままで出来ること。「良質な介護がもたらす正しい背伸びの仕方」 7月15日 要護施設における避難確保計画作成などに係わる説明会 7月21日 成年後見制度の基礎知識と活動の実際 7月19日 施設ケアマネージャー研修会 7月26日 給食施設栄養管理研修会 8月25日~10月13日 神奈川県認知症実践者研修(第2回) 8月18日 生活相談員の仕事力 8月29日 旭区給食栄養士連絡会 9月11日 認知症ケアの各種療法具体的アプローチセミナー 9月22日 車椅子シーティングの理論と実際 9月26日 認知症の症状の理解と介護 9月27日 ウチダシステムズ 福祉施設セミナー 9月27日 リーダーシップ基礎研修 10月3日 スーパービジョン 10月14日 43回国際福祉機器展東京ビックサイト 10月19日 介護保険制度の「30年法改正・報酬改定」 10月21日 ありすの杜きのこ南麻布 10月23日 3分野一貫セミナー 10月23日 生活から自律への扉を開く 11月13日 10年後の未来を考えるプロジェクト 11月17日 「紡ぐ者」上映と犬童一利監督の講演 11月14日~26 認知症介護実践リーダー研修 11月21日 食べる機能に着目した食支援アプローチ 12月15日 対人援助の実際 1月12日 タクティールケアとは? 1月13日 ノーリフトを通して考えるケアの質 2月10日 給食施設栄養管理研修会 2月17日 ナース求人施設対象の説明会 2月19日 認知症ケア研修 3月9日 高齢者の権利擁護に関する研修 3月17日 国際福祉展 3月21日 プレゼンテーション研修 3月24日 2018年介護保険制度改正と介護予防日常生活創業事業の動向
2016年度研修(施設内研修)
-
実施日 研修内容 3月31・4月1日 平成28年度サニーヒル横浜事業計画についての職員研修 4月5日 外部講師 山下先生 TVの位置、椅子の位置、窓際の椅子の配置、職員がご利用者や、ご家族と話す環境を作る。 4月16日 家族勉強会
家族向け平成28年度サニーヒル横浜事業計画説明
嚥下困難な方の「日常の食事、特別な食事」食事試食会と座談会
講師イーエヌ大塚製薬 林 祐介4月19・26日 事故検証・リスクマネジメント・身体拘束・虐待防止・看取り介護 5月11日 外部講師 山下先生 看取り介護におけるポジショニング 5月17日・26日 感染症・喀痰吸引・看取り介護
県発表大会6月21日・28日 爪の切り方・腰痛予防・看取り介護 7月 虐待 8月16日・23日 ノーリフトについて
腰痛予防・リスクマネジメント・技術向上9月20日・27日 夜間緊急対応 タッピング 12月20日・27日 24時間シートについて 個別ケアについて 1月17日・24日 喀痰吸引について・ポジショニングについて 2月21日・28日 腰痛予防・タクティールケア・絵画療法 10月28日、11月25日、12月22日、2月24日、3月31日 川原経営総合センター、経営コンサルタントによる
事業計画書策定に向けて
各委員長、ユニットリーダー、計32名
サニーヒル横須賀
2017年度研修(派遣研修)
-
実施日 研修内容 4月26日 横須賀市居宅介護支援事業所連絡協議会総会 5月20日 若年性認知症の方の支援と課題 5月26日 平成29年度横須賀地区栄養士連絡協議会総会/講演会 6月12日 平成29年社会福祉法人・施設の指導監査について他 6月16日 平成29年度 介護保険指定事業者集団指導講習会 6月16日 平成30年度 新規高卒者求職情報交換会 6月22日 平成29年度第1回高齢者虐待防止研修会 6月22日 平成29年度 介護保険指定事業者集団指導講習会 6月23日 喀痰吸引指導看護師研修 6月30日 横須賀地区高齢福祉施設連絡会総会 7月5日 かながわ高齢者福祉研究大会 8月12日 看取り期の食事を支えるアプローチ お食い締め
2016年度研修(派遣研修)
-
実施日 研修内容 4月20日 かながわ高齢者福祉研究大会 4月24日 外部講師 山下先生 TVの位置、椅子の位置、窓際の椅子の配置、職員がご利用者や、ご家族と話す環境を作る。 4月16日 高齢者虐待防止研修会 4月29・30日、5月19日 会議技術研修(基本編) 5月19日 社会福祉法人・施設の指導監査について 5月12日、6月23日 介護施設職員研修(OJTフォローアップ研修) 6月9日 経営者部会・施設部会総会 6月12日 27年度施設部会総会&講演会 6月16日 平成27年度 介護保険指定事業者集団指導講習会 6月20日 これからの高齢者における栄養管理のあり方 6月24日 平成27年度 介護保険指定事業者集団指導講習会 6月29日 平成27年度横須賀地区栄養士連絡協議会総会/講演会 6月30日 平成27年度 老人福祉施設協議会 7月3日 高齢者虐待を防ぐための研修会 7月8日 かながわ高齢者福祉研究大会 7月8日 地域密着型サービス事業開設希望者説明会 7月11日 生き生きと生きるための口腔ケア 7月16日 認定調査員新規研修 7月17~29日 介護福祉士ファーストステップ研修 7月27日 介護保険改正(栄養編) 8月5日 平成27年度若年性認知症支援者講座 8月8日 施設町会・情報交換会 8月9日 OJTリーダー研修/コミュニケーション基本研修 8月17日 神奈川県認知症介護実践者研修(第2回) 9月16日 マイナンバー制度対策セミナー 9月17日 平成27年度認定調査員現任研修(レベルアップ編) 9月29日 横須賀地区栄養士連絡協議会情報交換会 10月6日 神奈川県認知症介護実践者研修(第3回) 10月8日 西第一第二包括支援センター定例会 10月17日 マイナンバー制度対策セミナー 10月22日 平成27年度介護技術研修会 11月5日 感染症予防講習会 11月9日 27年度施設職員研修会 11月11日 地域他職種と病院看護師との交流会 11月29日 高齢者福祉シンポジューム 12月2日 平成27年度介護技術研修会 12月2日 高齢者のうつ病・認知症の関わりのヒント 12月2日 特別養護老人ホーム者シャローム施設見学会 12月5日 高齢者虐待防止ネットワークミーテイング研修会 12月8日 聖隷巡回ヘルパー運営状況報告 12月9日 管理栄養士研修会(経口維持の取り組み) 12月10日 西第一第二包括支援センター定例会 12月15日 施設経営におけるリスクマネジメント 12月17日 地区研修活動報告・市福祉部から情報提供 2月13日 「長井の地域包括ケアシステムを創ろう」~増えたら楽しいおらが町の集いの場」 2月23日 ケアプラン集団検討会 3月3日 横須賀市地域包括ケア連携集会 3月16日 高齢者虐待防止研修会
2016年度研修(施設内研修)
-
実施日 研修内容 4月27日 平成27年度事業計画について
平成27年度介護報酬改定について6月22日 事故発生予防及び再発防止に関する研修
感染症及び食中毒発生予防と蔓延防止に関する研修
かながわ高齢者福祉研究大会事前発表7月27日 褥瘡発生予防について
身体拘束廃止、高齢者虐待防止について
看取り介護指針改定について8月24日 個別ケアについて 9月28日 看取り介護・精神的ケアについて 10月26日 感染症及び食中毒発生予防と蔓延防止に関する研修
事故発生予防及び再発防止に関する研修
11月26日 非常災害時の対応について
緊急時の対応について
服薬についての留意点12月28日 外部研修伝達研修(OJT研修)
マイナンバー制度について
胃ろう管理について1月25日 身体拘束廃止・高齢者虐待防止について
個人情報保護・プライバシー保護について
倫理法令遵守について2月23日 看取り介護・精神的ケアについて
膀胱留置カテーテルについて3月28日 認知症ケアについて
研修研究発表(高齢者体験について)